第9回白堊芸術祭出展リスト 在京白堊会 | ||||
開催期間:H28.12.12(月)~17(土) 会場:文房堂ギャラリー | ||||
卒年 | 氏名 (雅号) | ジャンル | タイトル | |
20 | 及川 喜一 | 書 2点 | 道は故郷(フルサト)に通じる | |
戸田 忠祐 | 水彩 3点 | 蘇る硫黄山Ⅰ | ||
蘇る硫黄山Ⅱ | ||||
蘇る硫黄山Ⅲ | ||||
22 | 小川 達雄 (八十若) | 写真五行歌 文学講座 | ||
文学講座 | 宮沢賢治と校歌 15日14:00~15:00 | |||
25 | 及川 昭伍 | 陶芸 2点 | 白釉面取花入 | |
木の葉天目茶碗 | ||||
27 | 浅沼 榮一 (浅沼 一道) | 書 2点 | 夢(古文) | |
松鶴(行書) | ||||
32 | 小山 卓也 | 油彩 | 雪煙舞い上がる裏岩手 | |
岸田 百合子 | 油彩 2点 | カメレオン | ||
キリン | ||||
国分 智子 | 書 2点 | 八幡平 | ||
楽毅論 | ||||
古座野 郁子 | 写真 2点 | 風の八幡平 | ||
後生掛温泉 | ||||
34 | 伊藤 公雄 | パステル | ドレスの女 | |
水彩 | 静物 | |||
田部井 恭子 | 織物 2点 | 野兎 | ||
蝶 | ||||
35 | 大内 秀之 (歌の祭り幹事) | 歌 | 白堊歌の祭り | |
14日13:30~15:30 | ||||
村野井 徹夫 | 写真 3点 | 水中サイクリング36景色 | ||
非日常が日常の風景-那覇空港 | ||||
人気スポット | ||||
36 | 柏木 宣郎 | 透明水彩画 2点 | 「町を守る」クロアチア・ドブロクニクにて | |
「陽光をうけて」トルコ・ダッチヤにて | ||||
南舘 英孝 | パステル画 3点 | 後ろ姿 | ||
秋色 | ||||
偉大な歌手 | ||||
38 | 稲垣 裕雄 (伊奈 裕) | 写真五行歌 | ― | |
吉田 春雄 | 組写真2枚 | 初牛祭り | ||
吉田 昌弘 | 陶芸 | 花器 | ||
39 | 鈴木 章子 | 歌Ⅰ | ||
歌Ⅱ | ||||
40 | 坂上 洋子 (綾華) | 書 1点 | 光大郎、生命の創造 | |
水墨画 1点 | 回想 | |||
野口 田鶴子 | 朗読 | (鹿踊りのはじまり)宮沢賢治 | ||
五行歌朗読 17日13:00~14:00 | ||||
森 豊彦 | 油彩 4点 | 2016(ラグビー女性セブンズ・山口選手) | ||
2016(豪栄道優勝) | ||||
落ち鮎漁 | ||||
葡萄2種 | ||||
戸澤 聴 | 短歌 | ナイロビの少女 | ||
41 | 小原 隆史 | 写真 3点 | ふる里の山 | |
ふる里の水芭蕉 | ||||
ふる里の福寿草 | ||||
千葉 祐治 | 鎌倉彫 2点 | 四君子 | ||
小品 | ||||
畠 順一郎 | 写真 2点 | アメリカの林 | ||
アンテロープキャニオン | ||||
馬場 信 | 写真五行歌 | |||
写真(組) | 私が見た東日本大震災この5年 | |||
毛利 洋子 | 油彩 2点 | 霧のノイシュヴァンシュタイン城 | ||
三島散策 | ||||
42 | 及川 宣幸 | 油彩 2点 | 形而上的風景(西洋風に) | |
色即是空、空即是色(東洋風に) | ||||
山田 武秋 | 写真五行歌 | ― | ||
43 | 玉澤 健児 | ライブ | 玉澤健司さんと The Wings ライブ 17日14:00~15:00 | |
写真 2点 | ポルトガル沖のクロマグロ | |||
佐々木 美枝子 | 墨 | 積日 | ||
柳内 久俊 | 写真2点 | カリフォルニア・ドリーミング (夢のカリフォルニア) | ||
44 | 菊池 稚子 | 油彩 | 君の居ない駅 | |
坂本 務 | 絵画 2点 | 想 | ||
想 | ||||
45 | 坂本 美枝子 | 壁飾り | クリスマス飾り | |
西村 和明 | 油彩 3点 | 円い耳飾りの少女 | ||
金環の髪留 | ||||
火を熾す少女 | ||||
晴山 康夫 | 水墨画 2点 | 思い出 | ||
静秋 | ||||
48 | 戸田 純 | オリンピックロゴ応募案と年賀状 | ||
49 | 福田 隆 | 油彩 4点 | 白馬の秋 | |
大出の秋 | ||||
春の青木湖 | ||||
秋の白樺林と小川 | ||||
50 | 佐藤 法雄 (佐藤 容齋) | 書 | 李白詩 | |
伊東 明子 | 油彩 2点 | ぱら | ||
ゆり | ||||
田村 仁 | 写真 2点 | fog | ||
michi | ||||
三浦 千波 | 油彩 2点 | 渓流 | ||
みちのく風景 | ||||
水原 滋 | グラフィックデザイン | HAKUART 2016 | ||
51 | 藤原 則子 | 水彩 | がくあじさい | |
52 | 伊藤 馨一 | 彫刻 | 五百羅漢 | |
53 | 武田 夏実 (武田 素虹) | 書 | 山川異域 風月同天 | |
橋本 時浩 | 油彩 | 大槌 | ||
三浦 千江美 | 書 | 関戸本古今集 | ||
宮野谷 篤 | 絵画 | 足摺岬 | ||
八重樫 誠司 | 絵画 | DarQ Energy | ||
54 | 村谷 尚 | 水彩 | 年増女の堕天使 | |
写真五行歌 | - | |||
55 | 伊藤 総 | ペーパークラフト2点 | ペーパークラフト自画像 | |
辻田 よね子 (辻 やのか) | ポスター | コラボレーション | ||
56 | 紀 章 | 航空写真 3点 | 花巻のツバサ | |
花巻のツバサ | ||||
花巻のツバサ | ||||
58 | 佐々木 宏文 | 写真 2点 | 秋模様 | |
秋模様 | ||||
61 | 及川 謙 | 写真 | オホーツクの挽歌 | |
ボストークの窓辺 | ||||
藤澤 貢 | 写真 | 写日記 -2016- | ||
白堊 歌会 | 青山すみれ | 写真五行歌 | ||
鈴木 早苗 | 写真五行歌 |