(6)クルクルパームで一気にゴールへ
⇩の矢印位置から、左右クルクルパームを1発仕掛ける。
前のステップで、魚の頭片方の色をコーナーキューブと同じに揃え、対面の尻尾も、
頭側コーナーの同色に揃えたことになる。A’B’C’の色が三つともコーナーと合ったので、
PLL段階をスキップし、CC'の面を手前において、左右回転どちらかの手順で、
一気にゴールへ爽快感。
クルクルパーム(左手):L U L’U L U2 L’ 右廻し(Xp-a)
(右手)R’U’RU’R’U’2R 左廻し (Xp-b)
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→ 矢印の位置から右廻し 矢印の位置から左廻し
なお実績は、最終ターンがクルクルパーム9割、Uパーム1割という出現バランスです。
【参考】暗記する5つの回転手順とパリティ補正 クルクルムーブ: R' U' F' U F R
上面の対角交換としても使われる。
→
→
→
→
→ クルクルパーム: L U L' U L U2 L' 左廻し(Xp-a)
: R' U' R U' R' U' 2R 右廻し (Xp-b)
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
開始位置によって、左廻し専用の「肩からパーム」「腰からパーム」
そして最終段階の左右廻し「黄混血パーム」があり、すべてクルクルパームである。
隣接交換: L R' U' R U L' U' R' U R
隣接2個のコーナー交換が必要になっていれば、ここを右側に置いて次で確定する。
→
→
→
→
→
→
→
→
→ 十字交換: M2 U M2 U2 M2 U M2 (Hp)
奥のエッジお迎えパームとして使われる。(M=lr)
→
→
→
→
→
→ 3エッジ回転移動: M2 U' M' U2 M U' M2 (右迎え)(Up-b)
: M2 U M' U2 M U M2 (左迎え) (Up-a)
主に左右のエッジお迎えパームとして使われる。(M=lr)
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→ 4x4パリティ補正 : X' L'2 U2 F2 L'2 F2 U2 L'2 X (OLL Parity)
: Rw U2 X Rw U2 Rw U2 Rw' U2 X' Rw U2 Rw' U2 Rw U2 Rw' U2 Rw' (PLL Parity)
【事例】3x3のスクランブル例と、ものぐさソルブ (85手)
*スクランブル17 L' R2 U2 F2 U2 F2 D' R2 D' F U' L D' R D' F' L **
(自動解析は、記号列修正入力にも対応)
(1)上層に白十字を作る
横向きIT化優先で橙そのまま、青横、赤揃え。青上げ、橙上げの順番で緑準備。 (2)上層・中間層を同時に揃える
黄色面を上に変え、効率良いIT化を優先する。
・最下層を上にして、IT化された青橙ポストをスロットインする
出来上がっているIT済み青橙2ポストから始める。
・青赤エッジポストをコーナーポストの隣に寄せて、スロットインする
上面で色がすぐに揃えられる青赤ポストから手を付ける。
・赤緑エッジポストを桂馬アクセルで、スロットインする
赤緑コーナーポストを上面白となるように回転し、桂馬位置にある赤緑エッジポストを、定石アクセル倒しで入れる。
・緑橙ポストを桂馬ブレーキで、スロットインする
緑橙コーナーポストを上面白にして、緑橙エッジポストを桂馬位置に離し、定石ブレーキ倒しで入れる。
(3)上層面を黄色の魚型クロスにする ・上層4コーナーの交換で正しい位置にする
4コーナーの位置がX型でずれているので、クルクルムーブ1発で揃える。
・三時→六時のムーブを実施する
上面黄色が3時のパターンになっているので、クルクルムーブ2回の定石で魚型にする。
(4)魚を「Goal Fish」形式にする
エッジお迎えパーム2回(赤と緑)で、リーチの魚型にする。
(5)クルクルパームで一気にゴールへ
黄色混血位置からのクルクルパームで黄色面を完成させる。