
バーチャルギャラリーが公開されました。 1月末までは参照可能と思われます。 出展一覧と投票番号は次のようになっています。 投票番号から、作品写真へリンクできます。 https://mori1-hakua.tokyo/test/%E8%8A%B8%E8%A1%93%E7%A5%AD%E5%87%BA%E5%B1%95%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88.html

バーチャルギャラリーが公開されました。 1月末までは参照可能と思われます。 出展一覧と投票番号は次のようになっています。 投票番号から、作品写真へリンクできます。 https://mori1-hakua.tokyo/test/%E8%8A%B8%E8%A1%93%E7%A5%AD%E5%87%BA%E5%B1%95%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88.html
10回目の記念開催となる来年は、12月11日(月)から16日(土)、
昨年と同じ文房堂での開催となります。多くの皆様のご出展、ご来場を
お待ちしております。
これまでの出展一覧は、「展示品一覧表」をクリックしてください。
白堊芸術祭2013
白堊芸術祭2014
白堊芸術祭2015
白堊芸術祭2016
12月14日(水)午後1時30分から「歌の祭り」、
12月15日(木)午後2時から22年卒小川達雄さんの文学講座「宮沢賢治と校歌」、
12月17日(土)午後1時から野口田鶴子さんの花巻市「イーハトーブ賞奨励賞受賞記念「宮沢賢治と五行歌の朗読」(鹿踊りのはじまり)、
同午後2時からは「玉澤健児さんとTheWingsライブ」のイベントがあります。
なお、「もさ踊り」誕生のいきさつを知る小川達雄さんの12月15日の文学講座は、
白堊校の校歌誕生の背景についてのお話で、薩摩琵琶と校歌の関連など
今まで知られなかった貴重な秘話がお伺いできることのことです。