在京白堊会関連サイトへの「掲示板投稿のお知らせ」ポータルです。
「年次別集約掲示板 ≫」から年次を選択すると、それぞれの遡上投稿数が増えます。
投稿検索
2022年5月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
在京白堊会関連サイトへの「掲示板投稿のお知らせ」ポータルです。
「年次別集約掲示板 ≫」から年次を選択すると、それぞれの遡上投稿数が増えます。
| ▼続きを読む |
ルーマニアだけでなく、似た光景はユーラシア大陸にあまねく存在している。 モンゴル、カザフスタン、ウズベキスタン、ウクライナ、ロシア、中国… 要するに彼等は遊牧民の子孫だから。 北海道やオーストラリアの羊毛の為の人工的な飼育とは異なる。羊とヒトが共生している。 だから絵になる風景なのだ。
|
▲たたむ ▲TOP |
| ▼続きを読む |
↓究極の「自撮り」。 http://www16.tok2.com/home/yasatou/sippuukai/20220525shinyoko04.jpg
|
▲たたむ ▲TOP |
| ▼続きを読む |
↓「横浜アリーナ」、工事中。 http://www16.tok2.com/home/yasatou/sippuukai/20220525shinyoko03.jpg
|
▲たたむ ▲TOP |
| ▼続きを読む |
↓新横浜のシンボル「新横浜プリンスホテル」。 http://www16.tok2.com/home/yasatou/sippuukai/20220525shinyoko02.jpg
|
▲たたむ ▲TOP |
| ▼続きを読む |
↓巻雲(すじぐも)。 http://www16.tok2.com/home/yasatou/sippuukai/20220525shinyoko01.jpg
|
▲たたむ ▲TOP |
| ▼続きを読む |
中村哲さんは、アフガニスタンで73歳の時に亡くなった。 彼は、もともと医師だったのに、農業土木を学び直して。 でも、後悔の無い、人生だったようだ。すべて自分の意思で行動した。 みやこうせい さん が「あなたは何処で何を学ばれたか」の問いに、私は 農学部で農業土木を専攻と答えたら、農業土木とは何をやる所か? →そう、世界中で、中村哲さんがやったようなことをやるのが本来の仕事だ。 同期の卒業生は、農水省で役人になるか、土建業のゼネコンやコンサル、商社に就職。 農業は衰退産業だった。コメ余りの中、農水省は海面を埋め立てて、 農地を増やす干拓事業を粛々と継続していた。 No one goes, so we will go. No one does it, so we will. 耳の痛い言葉である。 https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/sites/default/files/nakamuratetsuKUproject.jpg
|
▲たたむ ▲TOP |
| ▼続きを読む |
↓ http://www16.tok2.com/home/yasatou/sippuukai/20220518kikuna06.jpg
|
▲たたむ ▲TOP |
| ▼続きを読む |
草はむ羊、雲となり 雲はいつか羊となって 空と小川と口笛吹けば カルパチアの村々は 羊の地平に 瑠璃色にまどろんで
|
▲たたむ ▲TOP |
| ▼続きを読む |
なにはともあれ、ルーマニアの写真を鑑賞しましょう。 ラジオのロシア語も初めて見た。 https://www.jrba.org/uploads/2/3/0/4/23048552/20160810-01_1_orig.jpg
|
▲たたむ ▲TOP |
| ▼続きを読む |
↓於「菊名池公園」(東急東横線・妙蓮寺駅徒歩5分) http://www16.tok2.com/home/yasatou/sippuukai/20220518kikuna05.jpg
|
▲たたむ ▲TOP |