在京白堊会関連サイトへの「掲示板投稿のお知らせ」ポータルです。
「年次別集約掲示板 ≫」から年次を選択すると、それぞれの遡上投稿数が増えます。
在京疾風会 白堊43会 47東京白堊会 白堊90 白堊51会 白堊55会
題名 | 投稿者 氏名 | 日付 |
---|---|---|
■ 故郷の山々の写真感謝です | 佐藤勇夫 | 2025年02月17日 (月) 18時42分 |
■ 如月の絵手紙感謝です | 佐藤勇夫 | 2025年02月17日 (月) 18時30分 |
■ 師走の絵手紙感謝 | 佐藤勇夫 | 2024年12月23日 (月) 17時48分 res:1件 |
■ 冠雪の岩手山の写真、感謝です | 佐藤勇夫 | 2024年11月23日 (土) 14時49分 |
■ フォトアルバム『今日の岩手山(11/21)』(久子さん) | 管理人 | 2024年11月23日 (土) 00時15分 |
■ 霜月の絵手紙感謝です | 佐藤勇夫 | 2024年11月15日 (金) 14時46分 |
■ フォトアルバム『今日の岩手山〈11/5)』(向井田久子さん) | 管理人 | 2024年11月15日 (金) 14時27分 res:1件 |
■ トピックス『白堊三五会・豪年会開催』 アップ | 管理人 | 2024年10月30日 (水) 00時20分 |
■ 投稿『絵手紙・神無月』(きぬ子) アップ | 管理人 | 2024年10月13日 (日) 10時32分 res:2件 |
■ 投稿・『絵手紙・長月』(きぬ子さん) アップ | 管理人 | 2024年09月12日 (木) 23時23分 |
保護中: 在京白堊39会写真6/30はとバスツアー写真3 | 2015年7月2日 |
保護中: 在京白堊39会写真6/29懇親会3 | 2015年7月2日 |
在京白堊39会写真6/29懇親会集合写真 | 2015年7月1日 |
保護中: 在京白堊39会写真6/30はとバスツアー2 | 2015年7月2日 |
在京白堊39会写真6/30はとバスツアー集合写真 | 2015年7月1日 |
保護中: 在京白堊39会写真6/30はとバスツアー1 | 2015年7月2日 |
保護中: 在京白堊39会写真6/29二次会 | 2015年7月2日 |
保護中: 在京白堊39会写真6/29懇親会2 | 2015年7月2日 |
保護中: 在京白堊39会写真6/29懇親会1 | 2015年7月4日 |
Hello world! | 2015年6月25日 |
| ▼続きを読む |
志岐さん 牛島の藤の花は有名ですね。私は見たことがないけれど、樹齢1200年とか800年とか、想像を絶する。さぞ見事な姿を見せていることでしょう。我が家の近くにある公園にも数カ所藤棚はありますが、今年は咲いたと気がつかないうちに花が終わってしまったようです。そんな小さな藤棚の藤の花でも、満開の時の姿は麗しい。桜とは違った趣で、これもまた日本人の心に沁みる花です。 疾風会の花見も明明後日ですね。いい天気に恵まれますよう。
|
▲たたむ ▲TOP |
| ▼続きを読む |
昨日(月)は、女房と藤の花を見学に行った。樹齢1200年とか800年とかの藤の巨木は素晴らしい。 牛島の藤は埼玉県の春日部市にある。埼玉県に住んでいても今まで行ったことが無かった。 樹齢1200年と言うと、平安時代藤原氏が栄華を誇っていた時代。 桜の花もいいけど。藤の花もいいね。牡丹の花も咲いていた。 サツキやアヤメはこれからです。日本の四季はやっぱり素晴らしいですね。
|
▲たたむ ▲TOP |
| ▼続きを読む |
漢詩ですか。中国北宋代の詩人で政治家だった蘇軾(そしょく、1037〜1101年)の「春夜」という漢詩の一節だそうですね。 一刻値千金=ひとときが、千金にも価(あたい)すること。かけがえなく大切な時や楽しい時の過ぎやすいのを惜しんで言う。 まあ、よく寝ることは健康にいいし、ラジオ体操よりも価値がありますね。
|
▲たたむ ▲TOP |
| ▼続きを読む |
故人も歌っています。 春宵一刻値千金 花に清香有り月に陰有り 歌管桜台声細細 鞦韆院落夜沈沈 眠い、眠い。
|
▲たたむ ▲TOP |
| ▼続きを読む |
東京の今年の桜は長く咲き続けました。我が家のあたりではようやく散り終わりに近くなり、雨に濡れた遊歩道には花びらが敷き詰めています。桜が散ってみるとにわかに欅やもみじの若葉の芽の緑が目に入ってくることに気がついて驚きました。桜色だった空気までが緑色になった感じがします。季節がぐるんと回りました。 盛岡の桜はこれからですね。去年の今頃は盛岡にいて、雪解けの水で嵩を増した中津川と、河原で水に揺れるめめんこの花を見ていたことを思い出します。
|
▲たたむ ▲TOP |
SendmailからPHPmailerへの移行 | 2024年5月24日 |
2023年は、4,733,320歩でした! | 2024年5月27日 |
2x2キューブの簡易攻略法 | 2023年1月17日 |
2022年間歩行数・4,196,753歩 | 2023年1月17日 |
Androidでの自動運転 | 2022年12月25日 |
CLOVER-USB版でのWindows11稼働 | 2023年1月6日 |
PCへのNVMe-SSDの取り付けと設定手順 | 2022年2月7日 |
本年もよろしくお願いします | 2022年1月5日 |
Raspberry Pi Picoでアナログ時計(原子精度) | 2021年5月17日 |
RaspberryPi Pico で 高度Lチカ 音の光出力 | 2021年2月28日 |