年次別掲示板投稿状況

在京白堊会関連サイトへの「掲示板投稿のお知らせ」ポータルです。
「年次別集約掲示板 ≫」から年次を選択すると、それぞれの遡上投稿数が増えます。

在京白堊25会  白堊応援団30  白堊三五会  白堊36会  在京白堊39会 
在京疾風会  白堊43会  47東京白堊会  白堊90  白堊51会  白堊55会 

在京白堊25会への最新投稿

白堊応援団30掲示板への最新投稿


白堊三五会掲示板への最新投稿

題名投稿者 氏名日付
■ 如月の絵手紙感謝 佐藤 勇夫 2023年02月27日 (月) 17時21分
res:1件
■ 岩手山と高松の池と白鳥 福田浩尚 2023年02月19日 (日) 16時17分
res:1件
■ トピックス『花林射流庭造り―よもやま話(131)】(野田坂伸也) アップロード 管理人 2023年02月17日 (金) 11時57分
■ 岩手山(高松の池の白鳥)の写真感謝 佐藤 勇夫 2023年01月26日 (木) 22時26分
res:2件
■ 睦月の絵手紙感謝 佐藤 勇夫 2023年01月21日 (土) 21時37分
■ 岩手山の写真感謝 佐藤 勇夫 2023年01月11日 (水) 18時46分
■ 投稿『絵手紙・師走』(きぬ子) アップロード 管理人 2022年12月26日 (月) 22時55分
res:2件
■ 投稿『エッセイ:盛岡紀行』(堀江 醇) アップロード 管理人 2022年12月22日 (木) 17時04分
■ 投稿『絵手紙・霜月』(きぬ子) アップロード 管理人 2022年11月27日 (日) 22時13分
res:3件
■ 岩手山の写真感謝です 佐藤 勇夫 2022年11月24日 (木) 22時59分
  ▲TOP

白堊36会掲示板への最新投稿


在京疾風会掲示板への最新投稿


 うらやましい
  投稿日 New!3月30日(木)01時22分 投稿者 豊間根則道
続きを読む
泰久さん

お返事をありがとうございます。はい、退職するとその後の「空白」がよくないと聞きます。少しでも仕事があって「稼ぎ」があると非常にいいそうなのです。そのよさは私もよく分かります。そう思って泰久さんの今の様子を知ると、本当に「理想的」ではないでしょうか。羨ましい。

私も望めば今の仕事をもう数年は続けられるのですが、元気のあるうちにやらねばならないことがあって、ばさっと辞めることにしました。それに、「締め切り」とか「コメント対応」とかのある仕事はもういい加減嫌になってしまったこともあります。

泰久さんは「一生おなじ仕事をするとは思ってもいませんでした」と書いていますが、「光学設計」という超専門的な分野の技術者になったのであれば、そういう結果になって当然です。また、そういう結果になったことは幸せだとも思います。

腹一杯食べてホテルに帰ってきたら、眠くなってきました。そろそろ寝る準備にかかります。夜の7時半前ですが。

▲たたむ  ▲TOP

 ラスト-ツーですね、5月17日までですか、長い! がんばってください。
  投稿日 New!3月29日(水)17時09分 投稿者 佐藤(泰)
続きを読む
でも、まるで仕事が無くなるのも、ひょうし抜けになりますから、その後の事を考えるのもいいですね。

私の場合は「光学設計」で、月に2回の出社で、あとは在宅業務が少しあってちょうど良いです。会社に
いたころは大型コンピューターを使ってましたが、今はノートPCで仕事が出来る時代になりました。ずい
ぶん進んだものです。一生おなじ仕事をするとは思ってもいませんでした。

まだ「スパコン」と言って大部屋一つ占めるくらいのもあるらしいですが、それも「量子コンピューター」
になると小型化するんでしょうね。時代は変わっていきます。

▲たたむ  ▲TOP

 エチオピアも春
  投稿日 New!3月29日(水)01時32分 投稿者 豊間根則道
続きを読む
27日朝、無事にアジス・アベバに着きました。ここも春本番という陽気です。朝の最低気温が12度ほど、昼間の最高気温が22度ほどになっています。東京より少し暖かいでしょうか。ただ、小雨期が例年より早く始まったようで、10日ほど前から雨模様の日が続いていると聞きました。今日も朝から曇り、昼過ぎに弱いにわか雨になりました。天気予報ではこれから先ずっと雨のマークが出っぱなしになっています。

エチオピアでは7月、8月、9月が雨期で、冬のように寒いのだというのは以前にも書きました。これが大雨期です。他にも4月ごろに雨の続く時期があり、これが小雨期と言われています。大雨期ほどの雨量はありませんが、農民にとっては土を起こし種を蒔く大事な時期に当たります。小雨期に雨がちゃんと降るかどうかがその年の作柄を大きく左右しているのでしょう。

エチオピアに降る雨のメカニズムは詳しくは知りません。でも、その元はインド洋から立ち上る水蒸気であることに間違いはないと思います(他に元になるようなものがない!)。それが偏東風に乗ってアフリカ大陸に流れ込んできて、エチオピアのアビシニア高原にぶち当たり、上昇して雲になって雨を降らすーーそういうメカニズムなのでしょう。実際、アジス・アベバの空では雲は東から西へ流れていき、天気は西からではなく東から変わるのです。昔、そのことを知らずに西の空を見て、西が明るいから天気はよくなるだろうと思って傘を持たずに出たら、逆に雨に降られたことがありました。東の空に黒い雨雲がとぐろを巻いていたのでした。

でも、どうして雨期が二回あるのでしょう。日本でも梅雨と秋霖の二度の雨期がありますが、それは二つの高気圧の勢力の消長で説明されます。エチオピアの雨期にもそれと似たストーリーがあるのでしょうか。

▲たたむ  ▲TOP

 エチオピアに行ってきます
  投稿日 New!3月26日(日)19時18分 投稿者 豊間根則道
続きを読む
ちょっとご無沙汰しました。今、成田空港にいます。間もなくここを発ってエチオピアに向かいます。今年の驚異的な桜の開花の早さのおかげで、出発前に桜を見ることができたのはよかったのですが、雨続きで花見ができなかったのが残念です。いえ、花見といっても、家の近くの公園に行って缶ビールを開けて花を愛でるだけのことですが。

今回の出張は少し長くて、帰国するのは5月17日です。これが終わるともうあと1回の出張を7月に残すだけになりました。

ところで、山手線の原宿駅の線路に沿ったコンクリートの擁壁に大きな広告看板が並んでいるのですが、その1枚が盛岡の宣伝になっているのに気がつきました。岩手山と開運橋の写真にかぶせてGo to Moriokaと大きく書いてあります。盛岡市が広告を出したのかと思ったのですが、広告主はJR東日本のようでした。例のニューヨーク・タイムズの記事にあやかって旅行客を誘おうという作戦のようです。

▲たたむ  ▲TOP

 街のツバキ(まだら)、以下同。
  投稿日 New!3月23日(木)12時32分 投稿者 佐藤(泰)
続きを読む

http://www16.tok2.com/home/yasatou/sippuukai/20230317tsubaki02.jpg

▲たたむ  ▲TOP
  ▲TOP

白堊43会掲示板への最新投稿


白堊90掲示板への最新投稿


白堊51会掲示板への最新投稿